This Site

ようこそ蔵風人へ

運営者の「のらっち」です。老老介護の身でありながら(介護する側です。)、「 If you try it, it will be somehow!(やればなんとかなるさ)」の精神でがんばります。

サイト名は「蔵風人」。「くらふと」と読みます。

宮城県と山形県にまたがる蔵王山の麓で農業をやりながら、そこに吹いてくる風に身を任せて生きています。

以後お見知りおきをお願いします。

農業傍らLinuxな生活の毎日

農業のIT化が叫ばれてる今日このごろですが、そんな大げさなものではなく、小規模農家が農業を営みながら、ボケを防ぐためのテストサーバを運用しています。

内容は、覚書とでも言うのでしょうか、日々の操作で私が経験したものを記録しております。だから自分しかわからないメモ書き程度の投稿もありますので、悪しからず。

一方でLinuxの世界は日進月歩。書いている記事がすでに過去のものとなって通用しない場合も考えられます。そのため、随時投稿を見直ししておりますので、投稿の表示順は常に入れ替わりますので、その点をご留意ください。

最近の変更

サーバーをhttps://kurafuto.orgに変更

自宅サーバー( https://kurafuto.homeip.net)からレンタルサーバーへ移行中です。リンク先などがまだ自宅サーバーになっている投稿があります。順次修正中です。

これまでの履歴

▶ 自宅から24時間発信しています。最初はFUJITSUのFMV ESPRIMOの中古機で開始。2016年の10月頃です。80GのHDDにメモリーも2Gでした。

▶2019/10/01  ハードをHP製の800G1 twrに入れ替えて運用し始めました。先代から見ると格段のアップデートです。だが、電気代が馬鹿になりません。

▶ SSLに対応させました。通信は暗号化されておりますので、安心してご覧ください。

▶ 2021年春から、raspberry pi 4G の2台で運営し始めた。1台はデータベースサーバー、もう1台はWWWサーバーです。目的は、どこまでも省エネ。2台で24時間運営しても、半年で1500円程度。財布に優しい、地球に優しい。これに尽きます。

タイトルとURLをコピーしました